2024/06/18
真鍮台研ぎエポ(2色)公タック金メッキ(金)/光沢ニッケルメッキ(銀)/光沢銅メッキ(銅)
※社章左のラインを上記のメッキで金・銀・銅を表現
日本で自動車物流を専門としている企業様です。
先日、社章を新規にご発注いただき納品させていただきました。
デザインは同じでライン部分をメッキの種類で色分けをしました。
私(店長)が八尋取締役様と鳥越次長様にお話をうかがいました。
店長「社章を製作して社員さんの反応はいかがでしたか?」
八尋取締役(以下、八尋様)
「全社員に配布し着用を義務付けましたが、すごく良かったです。
社員としての自覚やモチベーションも目に見えてアップしましたし、
お客様のところへも自信を持って訪問することができるようになったようです。
当社では、日本からの輸出を行うお客様と海外のお客様を繋げる「LOGISTICS」業務を
主に行っています。
普段は作業服ですがスーツ着用時には必ず社章を付けることにしています。」
店 長「今回の社章は、デザインは同じで色を変えてつくられましたが、その狙いは?」
八尋様「はい、ブロンズ(銅)、シルバー(銀)、ゴールド(金)と3色に分けました。
役職別に係長クラスまではブロンズ、係長以上はシルバー、役員はゴールドとしました。
色分けすることにより、制作コストは上がりましたがそれ以上の効果があり
本当に良かったです。
当社は外国人スタッフも多く、社章の色で社内の立場が一目瞭然になります。
次の色を目標にすることで社員のモチベーションアップに繋がっています。
会議なども、今度の会議はシルバー以上などとすることもあります。」
店 長「社章を社員さんへ配布される時も工夫されているそうですね。」
八尋様「ブロンズを渡すときは個別に渡し、会社が社員に期待することや社員の会社への
要望などを話し合って渡します。
シルバー以上は全体の前で渡すようにしています。」
店 長「今日はお時間をいただきありがとうございました。」
最後に八尋様が目を細めて言われた一言が印象的でした。
八尋様「今回、社章作成の担当になった鳥越次長が一番、成長したみたいです。」
【今回の社章仕様】
真鍮台研ぎエポ(2色)裏タイタック式
光沢金メッキ(金)/光沢ニッケルメッキ(銀)/光沢銅メッキ(銅)
Categories