ジョン万次郎の扇と絹織物

船長、あなたの息子から29年目のお礼です。
 1870年(明治3年)夏、開成学校教授 中浜万次郎は政府からヨーロッパ特使を命じられた。
 旅行が米国 経由と決まると、万次郎の心は躍った。恩人ホイットフィールド船長に再会できるのだ。
 29年前だった。14歳の漁師 万次郎は土佐沖で嵐に遭い、無人島(鳥島)に漂着した。雨水などで命は つなげたものの、このまま無人島で果てるのかと絶望に打ちひしがれていたとき、ホイットフィールド船長の 捕鯨船に救出されたのだ。
 そればかりか、船長は万次郎に船乗りの才を見つけ、彼を米国に連れ帰って 学校に通わせた。英語から始めて航海術まで、西洋の知識を修めた万次郎は無事日本に帰り、今では 日本を代表する西洋への案内役である。
 命の恩人、人生の恩人になんとしても感謝の気持ちを伝えたい・・・。
 万次郎は船長との再会に胸を躍らせ ながら真夏の日本を発った。
 船長の故郷マサチューセッツ州フェアヘブンに着いたのは10月の末だった。
 紅葉を終えた並木道も 船長宅の庭も昔のままだ。万次郎の心も少年時代に帰っていた。はやる心をおさえて、ドアをノックする。  
「船長、ジョン・マンです。あなたの息子です!」 ドアが開いた。白髭の老人が一瞬立ちすくみ、呻くような歓声をあげた。船長も万次郎も涙がとめどもなく流れ、しばらく抱きあったままだった。夫人に居間へ案内され、万次郎はやっと言葉を継いだ。
「船長、これを。あなたの息子から、29年目の御礼です。」
 はるばる日本から持参した贈りもの、扇と絹織物である。船長はもちろん、夫人も娘たちも初めて見るあでやかな日本の 美に感嘆の声をあげた。船長は、軍服に身を包んだ43歳の「息子」を改めて見つめ、彼の手を握りしめた。65歳とは思えない船長の力強い握手だった。
「今の私があるのはフェアヘブンで教育を受け、世界に目を開くことができたからです。私を育ててくださった船長の おかげです。」
 その夜、夫人の心づくしの晩餐のあとも、万次郎は熱っぽく語り続けた。
船長と万次郎、二人の間には時間も、国境も存在しない。はるばる太平洋を越えて運ばれたまごころの贈りものが、 この夜の再会をさらに思い出深いものにしてくれたことだろう。